団体信用生命保険・火災保険

団体信用生命保険とは?
住宅ローンを借入する際に、万一(死亡や高度障害)の場合に住宅ローンの残高が、保険金により充当され、ローン返済が終了する保険です。
団体信用生命保険は必ず加入しないといけないですか?
住宅ローンのほとんどは、団体信用生命保険の加入を必須としています。団体信用生命保険に加入できない方は住宅ローンを借入できません。
民間金融機関の住宅ローンの団体信用生命保険の保険料は、金利の中に組み込まれていますので、別途保険料を支払う必要はありません。ただし、補償範囲が広いもの(がん・三大疾病・八大疾病・告知の緩いワイド団信など)は、金利に上乗せされます。
住宅金融支援機構の「フラット35」は団体信用生命保険への加入は必須ではありませんので、保険に加入できないことを理由とする以外に、加入しないということもできます。年齢が若く、健康体で非喫煙などの条件を満たす方は、団体信用生命保険に替わる保険として収入保障保険をお勧めします。収入保障保険は、死亡や高度障害などの際に一括して保険金を受け取るか、毎月年金形式で受け取るかを選択でき、年齢・性別により保険料が異なります。団体信用生命保険と収入保障保険の累計保険料を比較して、安いほうを選択してください。平成29年10月1日以降の本審査申込分からは金利差0.2%による総支払額の差額で団信の累計保険料を算出する必要があります。
健康告知により団体信用生命保険に加入できません。利用できる住宅ローンはありますか?
住宅金融支援機構の「フラット35」は、原則加入ですが、健康告知により加入できなくても利用できます。
ワイド団信(一般の団信と比べて健康告知が緩い)での住宅ローンを取り扱いをしている民間金融機関に申し込む方法もあります。ワイド団信の引受保険会社は、主にクレディ・アグリコル生命ですので、金融機関を変えても、保険の引受保険会社が同じであれば、結果は同じです。そのほかにも、少ないですがワイド団信の引受保険会社があります。ローン申込み前に、団信のみの査定を先に受けることもできますので、金融機関にご相談ください。
「フラット35」には、健康告知のみの事前査定制度はありませんので、本申込みをして、査定結果を待つことになります。(ローンは承認となっても、団信査定中となり、申込みをしてから3週間ほどかかります)
民間金融機関の住宅ローンでは配偶者を連帯保証人に加えれば、申込みできる場合もありますので各金融機関に問い合わせしてください。
団体信用生命保険の保険料の支払いはどのようになりますか?
団体信用生命保険の保険料は金利に組み込まれていますので、別途、保険料としての負担はありません。
三大疾病付団信は金利が0.2~0.3%、がん付団信は0.1%、ワイド団信(健康告知がゆるい)は金利が0.3~0.5%金利が高くなります。
性別や年齢は関係しない保険料です。
「フラット35」は平成29年9月までの融資実行分や本審査申込み分は融資金利のなかに保険料(特約料)は組み込まれておらず、別途、毎年の融資残高に応じた保険料を口座より振替(2年目よりクレジットカード払い可 一括払い~12回の分割払い)されます。保険料(特約料)は融資残高の0.358%(三大疾病付団信は融資残高の0.547%)で、年々下がっていきます。平成29年10月以降の本審査申込み分からは金利に込みとなり、0.20%上乗せされます。一方で、団信不加入者の金利も0.08%引き上げられるため、団信加入者の実質負担はこれまでよりも軽減され、団信不加入者は実質負担増の変更になりました。
団体信用生命保険を借入期間の途中でやめることはできますか?
できません。保険料が金利に組み込まれているためです。
「フラット35」の団体信用生命保険保険料(特約料)は金利の中に組み込まれていないため、途中でやめることもできますが、再加入はできません。平成29年10月以降の本審査申込分からは金利に組み込まれるため、途中でやめることが出来ますが、金利はそのままなので、やめる意味はありません。
団体信用生命保険は生命保険料控除の対象になりますか?
対象外です。保険金受取人が金融機関などになるためです。
 
火災保険は加入しないといけないですか?
必須です。ローン期間中は、保険の契約更新をして無保険状態にならないようにします。無保険状態の場合は、融資残高の一括全額返済を求められます。
地震保険をつけないといけないですか?
任意です。地震保険をつけていないと、地震を原因とした火災や倒壊や津波被害は補償されません。
ローンの全期間分をまとめて保険料を支払えますか?
平成27年10月以降補償開始の契約より、最長でも10年一括払いとなりました。
地震保険は最長5年一括払いです。
保険料の優遇はありますか?
保険会社によりますが、火災保険は、オール電化などで割引になるものがあります。
地震保険は、耐震等級や建築年割引などがあり、最大50%引きになります。三重県の地震保険料は以前は全国でもっとも高いグループでしたが、17%ほど引き下げられ、次回の見直し時もさらに引き下げられるようです。年越し前の地震保険の5年一括払いの契約より、まずは1年契約にして、1年経過時に下がった保険料で5年契約にして合計6年分の保険料のほうが安くなるケースが発生しました。
火災保険料を安くする方法はありますか?
補償項目を少なくすると安くなります。火災保険には、必須の補償項目(補償からはずせない)と任意の補償項目(補償からはずせる)があり、そのなかの水害補償(台風などの大雨による洪水・高潮・土砂崩れ)をなくすと保険料は安くなります。
構造により保険料はかわりますか?
M構造(マンションのような構造)、T構造(鉄骨造・軽量鉄骨造など)、H構造(木造)に分かれます。
軽量鉄骨造や鉄骨造は、木造と比べて保険料は半額程度になります。
木造でも「2×4(ツーバイフォー)や2×6(ツーバイシックス」や「省令準耐火構造」にするとT構造扱いとなり、一般の木造と比べて保険料はほぼ半額です。
火災保険と地震保険を別々の保険会社にすることはできますか?
できません。必ず、同じ保険会社です。
地震保険は火災保険の半分の補償と聞いていいますが、あと半分を補償できる保険はありますか?
一部の保険会社が扱っています。保険料はその分も必要なため高くなります。
地震保険料控除の対象になりますか?
対象なります。火災保険料は対象外です。
保険の見直しや、新規の保険のプランを作ってもらえますか?
弊社では、提携している保険の専門家がいます。住宅ローンを踏まえた保険の提案が可能です。
提案する側にとってよい保険ではなく、保険を契約する人にとってよい保険を提案することを条件として提携していますので、安心して保険に関連することも、お問い合わせください。



ホームに戻る


生命保険との違いは

生命保険は、年齢・性別・補償期間により保険料がかわります。
団体信用生命保険は、年齢・性別は関係ありません。





火災保険の補償項目

火災保険は、火災の場合だけの補償ではありません。
火災、破裂・爆発、落雷、風害、水害、雪害、盗難、外部からの物体の落下、給排水設備の突発的な事故、持ち出し家財、後片付け費用、臨時費用なども対象になります。
火災保険で請求件数が意外と多いのは落雷です。特に家電製品などやインターホンや給湯器などの住宅設備の被害です。このことからも、住宅補償だけではなく、少しは家財補償もつけることをお勧めします。
住宅補償で家は再建築できても、家財補償をつけていないと、家財を再度そろえるには、かなりの金額が必要です。

家財とは、おおまかにいえば、引っ越しの時にもっていくようなものです。



保険の掛け過ぎ

住宅ローンの返済中に、なにか返済に支障をきたすようなこととなった場合に備えて、いくつも保険をかけて、補償を手厚くすると、保険料の負担が大きくなります。
保険で備えることも大事ですが、毎月の返済額を家計収支において無理のない範囲に納めることが重要です。

月3000円の保険料は、現在の低金利では、100万円を35年借りている場合の返済額とほぼ同じです。



団体信用生命保険の代わりの生命保険

団体信用生命保険の加入が必須でない住宅ローンの場合(フラット35)では、団体信用生命保険に代わる生命保険を利用し、総保険料を安くする方法もあります。
年齢や性別や喫煙の有無や健康体(血圧やBIM指数)などで保険料が異なり、団体信用生命保険の総保険料よりも安くなったりします。

弊社では、このような保険の提案もしています。

ホームに戻る