住宅ローン相談センター三重

managed by ON THE ROAD.LLC


住宅ローンのポイント

フラット35

2024年2月13日からの変更点】
子どもの人数(18歳未満)や、夫婦どちらかが40歳未満の場合に、住宅性能による金利引き下げに加えて、さらに金利引き下げがおこなわれます。
合計の引き下げ幅の最大は1.0%で当初5年や10年の間引き下げされ、子どもの人数によっては、さらに11年~15年の間も金利が引き下げされます。
なお、年齢は、フラット本審査申込年度の4月1日において18歳未満です。例えば、2023年度中に、申込される方は、お子様が2023年4月1日時点で18歳未満であれば、対象になります。同様にお子様がおみえでない方は、夫婦どちらか(同性パートナー含む)が2023年4月1日時点で40歳未満であれば対象です。
2024年度に本審査申込をされる方は、2024年4月1日時点で年齢条件を満たしていることが必要です。
 
 
【2023年10月からの運用変更点】
変更点①
携帯電話の機種分割代が、返済負担率に影響する既存借入から除外されました。これまで、返済負担率が上限ギリギリになる方は、本審査後に完済(残金一括払い)してもらっていましたが、必要がなくなりました。
とくにソフトバンクは完済が確認できるまでに時間を要するため、他のキャリアよりも融資実行に影響を与えていました。
ただし、金融機関は信用情報を照会していますので、毎月の返済に遅れが生じないようにすることに変わりはありません。
 
変更点②
産育休中にローンを申込んだ場合、復職予定証明書や、融資実行時に未復職の場合は、所定の自己資金の資料の提出が必要でしたが、10月本審査申込分から、いずれも不要になりました。
これまではケースによっては、100万円前後の自己資金の資料の提出が必要でした。
 
 
フラット35は、政府が100%出資している住宅金融支援機構(旧 住宅金融公庫)が扱い、日本中の多くの金融機関を申込窓口として利用できる住宅ローンです。
注意をしなければいけないのは、どの金融機関に申し込みをするかによって、金利も融資手数料も異なる点です。
 また、細かい点まで気にする金融機関かどうかで、審査期間もかなり違います。
建物の仕様によっては、当初の5年もしくは10年間の金利が0.25%優遇(金利が引き下げ)されるフラット35Sの制度もあります。
(2021年10月にフラット設計検査を受ける分からは、土砂災害警戒区域での新築では、フラットSは利用できなくなります。フラットは利用できます)
さらに、2022年4月からは、「維持保全型」とうい新しい金利引き下げ制度が始まりました。新築の戸建では、長期優良住宅が該当します。長期優良住宅は、フラット35Sの金利Aタイプにも該当するため、ダブルで金利引き下げを受けるこことができます。
当初5年間は0.5%を、その後の5年間は0.25%の金利の引き下げを受けられます。
2022年3月までに借入申込みやフラット検査を受けた方で、これから融資実行される方も対象になります。
 
2023年4月からは、以前のフラット35SのB金タイプの省エネが標準仕様になっていますので、これまでの省エネB金利タイプを満たしているだけでは、フラット35を利用することができなくなりました。
 
 最新のフラット35の金利引き下げ制度をまとめると、ポイント制に移行しており、4ポイント以上で当初10年間が0.5%引き、3ポイントで当初5年間は0.5%引きその後の5年間は0.25%引き。2ポイントでは、当初10年間が0.25%引き、1ポイントでは、5年間0.25%引きです。
例えば、長期優良住宅で1ポイント、ZEHで3ポイントの場合は、合計4ポイントで、当初10年間0.5%の金利引き下げになります。
 
フラット35では、民間金融機関を利用する場合以上の住宅性能が求められています。
 
 
 
 
 
「フラット35」のほかに、「フラット20」や「フラット50」というタイプもあります。
これは、それぞれの最大融資期間を表しています。フラット20であれば20年以内、フラット35であれば21年以上35年以内、フラット50であれば36年以上50年以内といった具合です。
どのフラットも金利優遇は同じように適用されます。
 
また、中古住宅を購入してリフォームをおこなう場合に利用できる「フラット35リノベ(リフォーム一体型)」も金利優遇項目に該当した場合は、0.50%の金利優遇が受けられます。
「 
フラット35の申込にもいくつかのタイプがあります。
夫婦で収入合算をして申し込みをしたり、親子で収入合算をして申込む「親子リレー型」、親が申込んで子供が入居する(親は住所を移さなくてもよい)「子入居型」、逆に子が申込んで親が入居する(子供は住所を移さなくてもよい)「親入居型」、別荘やセカンドハウスを取得する際に利用できる「セカンドハウス型」はだれも住所を移す必要がありません。
 
 
審査は、事前審査と本審査がありますが、本審査から始めることもできます。
ただ、事前審査で「承認」を取ってから、本審査を受けるのが確実です。
事前審査も1回目が「不承認」でも、2回目は借入額を下げると「承認」となるケースもあります。事前審査の2回目をせず、本審査で借入額を下げて審査もできますが、 事前審査を2回受けたほうが、より確度の高い状況で本審査に望めます。
 
住宅ローンの最大のリスクは、借りている途中で適用金利があがり毎月の返済額や総返済額が増えることです。この最大のリスクを回避できるのが全期間固定金利タイプのフラット35です。
 
 
 
 

 
 
そのほかのフラット35の特徴をあげてみると、
1.産休・育休中であっても、融資実行時に復職していなくても利用可能。
2.返済口座を自由に設定できます。
  (銀行を窓口として申込した場合は、その銀行の口座になります)
3.収入合算者の年収全額をできます。
4.収入合算者は連帯債務者となるため、所有権持ち分があると、住宅ローン
  控除や、すまい給付金の対象となります。
5.保証人や保証料は不要です。
6.注文住宅の場合は、建物完成後の融資のため土地購入資金や建物の着工金
  などの支払いのために「つなぎ融資」を利用する必要があります。
 
などですが、最も特徴的なのが、どの金融機関を窓口として申込をするかです。なぜなら、フラット35の金利や融資手数料、つなぎ融資の金利・手数料が違います。
最も金利が低く、融資手数料も安いところを選んで申し込みをしてください。
借入額の1%程度の費用負担が減ります。3000万円の借入なら30万円です。
 
詳細は、住宅金融支援機構ホームページで確認
 
     フラット35はこちら